翻訳と辞書 |
大野城 (尾張国海部郡) : ウィキペディア日本語版 | 大野城 (尾張国海部郡)[おおのじょう]
大野城(おおのじょう)は、かつて尾張国海部郡(現在の愛知県愛西市)にあった日本の城である。 == 略歴 == 1584年、蟹江城の支城の一つとして、織田信雄の家臣、佐久間正勝によって築城される。 天正12年(1584年)4月、小牧・長久手の戦いでは、徳川家康側の城となる。同年6月、羽柴秀吉は長期化する戦いを決するため、蟹江城を味方に付け、滝川一益、九鬼嘉隆率いる水軍で大野城を攻めた。佐久間正勝の家臣、山口重政は母親を人質に取られたが城を守りきり、徳川家康・信雄の援軍により蟹江城は占領された。その間、大野城に家康の本陣が置かた。 この戦い(蟹江城合戦)が小牧・長久手の戦いの決着をつけ、和議となったといわれている。 廃城時期は不明だが、天正13年11月(1586年1月)の天正大地震で大きな損害をこうむっている事から、そのまま廃城にされた可能性が高い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大野城 (尾張国海部郡)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|